coming soon…🐰
WORKS
1月[制作]
青年団第91回公演『忠臣蔵・武士編』『忠臣蔵・OL編』
作・演出:平田オリザ
★東京公演:アトリエ春風舎
2月[制作]
青年団若手自主企画vol.89 山中企画『転校生』
作:平田オリザ 演出:石渡 愛
https://yamanakakikaku.amebaownd.com/
3月[当日運営]
青年団第92回公演『S高原から』
作・演出:平田オリザ
★東京公演:こまばアゴラ劇場
5月[当日運営]
ホエイ『ふすまとぐち』
作・演出:山田百次(ホエイ|劇団野の上)
★東京公演:こまばアゴラ劇場
7月[制作]
青年団第94回公演『ソウル市民』
作・演出:平田オリザ
★豊岡公演:江原河畔劇場
7月[制作]
青年団第95回公演『銀河鉄道の夜』
原作:宮沢賢治 作・演出:平田オリザ
★豊岡公演:芸術鑑賞会 公演/江原河畔劇場
7月[制作]
サラダボール『三人姉妹 monologue』
脚本・演出:西村和宏
原作:チェーホフ 翻訳:神西 清 振付:阪本麻郁
★愛媛公演:シアターねこ
8月[制作]
サラダボール『三人姉妹 monologue』
脚本・演出:西村和宏
原作:チェーホフ 翻訳:神西 清 振付:阪本麻郁
★東京公演:こまばアゴラ劇場
9月[制作]
豊岡演劇祭2022/ディレクターズプログラム
青年団『日本文学盛衰史』
原作:高橋源一郎 作・演出:平田オリザ
★豊岡公演:やぶ市民交流広場 ホール/豊岡市民会館
10月[制作]
青年団第94回公演『ソウル市民』
”InlanDimensions International Arts Festival”招聘参加
作・演出:平田オリザ
★ポーランド公演:グロトフスキー研究所ベーカリー劇場
12月[制作]
青年団第96回公演『日本文学盛衰史』
原作:高橋源一郎 作・演出:平田オリザ
★北海道・岩手公演
大空公演 @大空町教育文化会館
幕別公演 @幕別町百年記念ホール 大ホール
富良野公演 @富良野演劇工場
江別公演 @えぽあホール
盛岡公演 @盛岡劇場 メインホール
1月[制作]
青年団第82回公演
『コントロールオフィサー』+『百メートル』二本立て公演
作・演出:平田オリザ
会場:アトリエ春風舎
1月[制作]
青年団第84回公演『眠れない夜なんてない』
作・演出:平田オリザ
会場:吉祥寺シアター
2月[制作]
青年団第84回公演『眠れない夜なんてない』ツアー公演
作・演出:平田オリザ
★兵庫・伊丹公演:アイホール
★三重公演:三重県文化会館
★香川・善通寺公演:四国学院大学ノトススタジオ
2月[制作補佐]
青年団+東京藝術大学+大阪大学ロボット演劇プロジェクト
アンドロイド演劇『さようなら』
作・演出:平田オリザ
テクニカルアドバイザー:石黒 浩(大阪大学&ATR石黒浩特別研究所)
会場:江原河畔劇場
3月[制作]
青年団+江原河畔劇場 演劇学校“無隣館”/青年団+四国学院大学
『カガクするココロ』
作・演出:平田オリザ
会場:江原河畔劇場
4月[当日運営]
青年団第87回公演『銀河鉄道の夜』
原作:宮沢賢治/作・演出:平田オリザ
会場:江原河畔劇場
5月[制作]
青年団『ちっちゃい姫とハカルン博士』
作・演出:平田オリザ
★静岡公演:市役所エリア(静岡市役所 新館・本館周辺)
*ストリートシアターフェス【ストレンジシード静岡】参加作品
6月 -7月[制作]沖縄公演中止
青年団第88回公演
『コントロールオフィサー』+『百メートル』二本立て公演
作・演出:平田オリザ
★兵庫・豊岡公演:江原河畔劇場
★三重公演:津あけぼの座
7月[当日運営]
青年団第89回公演『銀河鉄道の夜』
原作:宮沢賢治/作・演出:平田オリザ
★兵庫・出石公演: 出石永楽館
9月[制作]豊岡演劇祭2021中止/ポーランド公演中止
青年団/豊岡演劇祭2021参加作品
『東京ノート』
作・演出:平田オリザ
★兵庫・豊岡公演:芸術文化観光専門職大学 学術情報館
10月[制作]
枚方市総合文化芸術センター開館記念/枚方市文化芸術アドバイザー企画
青年団第90回公演『東京ノート』
作・演出:平田オリザ
★大阪・枚方公演:枚方市総合文化芸術センター(本館)関西医大 小ホール
10月[制作]
青年団第90回公演『東京ノート』
作・演出:平田オリザ
★香川・善通寺公演:四国学院大学ノトススタジオ
★岡山・奈義公演(学校公演)
11月[制作補佐]
青年団 子ども参加型演劇『サンタクロース会議』
作・演出:平田オリザ
★兵庫・豊岡公演(学校公演)
11月[制作]
奈良市アートプロジェクト クリエイション・プログラム
古都祝奈良「ならのまち演劇フェス」
『忠臣蔵・武士編』『忠臣蔵・OL編』
作・演出:平田オリザ
★奈良・奈良公演:奈良市ならまちセンター 市民ホール
12月[制作]
青年団+大阪大学+令和工藝ロボット演劇プロジェクト
アンドロイド演劇 『さようなら』長浜公演
作・演出:平田オリザ
テクニカルアドバイザー:石黒 浩(大阪大学&ATR石黒浩特別研究所)
★滋賀・長浜公演:長浜文化芸術会館 大ホール
12月[制作]
赤穂市制施行70周年記念協賛事業
『忠臣蔵・武士編』『忠臣蔵・OL編』
作・演出:平田オリザ
★兵庫・赤穂公演:赤穂市文化会館ハーモニーホール 小ホール
2月-3月[制作]
青年団国際演劇交流プロジェクト2019『東京ノート・インターナショナルバージョン』
作・演出:平田オリザ
台本翻訳協力:ソン・ギウン、サーウィター・ディティヨン、
ロディ・ベラ、コディ・ポールトン、陳 彦君、ブライアリー・ロング
青年団第81回公演『東京ノート』
作・演出:平田オリザ
会場:吉祥寺シアター
3月[当日運営]
青年団 江原河畔劇場プレオープン公演『隣にいても一人』
作・演出:平田オリザ
会場:江原河畔劇場
4月[制作]公演延期
江原河畔劇場オープニングプログラム
『馬留徳三郎の一日』 作:髙山さなえ/演出:平田オリザ
『コントロールオフィサー』+『百メートル』二本立て公演 作・演出:平田オリザ
会場:江原河畔劇場
5月[制作]公演延期/北米ツアー中止
青年団第82回公演
『コントロールオフィサー』+『百メートル』二本立て公演
作・演出:平田オリザ
会場:こまばアゴラ劇場
9月[制作]
青年団/豊岡演劇祭2020 公式プログラム
『眠れない夜なんてない』『ヤルタ会談』『思い出せない夢のいくつか』
作・演出:平田オリザ
会場:江原河畔劇場
11月[制作]
堀企画『水の駅』
作:太田省吾 / 構成・演出:堀 夏子
会場:アトリエ春風舎
https://horikikaku.amebaownd.com/
12月[制作協力]
フォスフォレッスセンス
#2 『ザ ウィンターズ テイル/アンダーグラウンド』
脚本:山科有於良/演出:早坂彩
収録:こまばアゴラ劇場
12月[制作]
青年団第86回公演『忠臣蔵・武士編』『忠臣蔵・OL編』
作・演出:平田オリザ
会場:江原河畔劇場
2月-3月[制作]
青年団 平田オリザ・演劇展 vol.6
『コントロールオフィサー』『走りながら眠れ』『ヤルタ会談』
『忠臣蔵・武士編』『忠臣蔵・OL編』『隣にいても一人』
『思い出せない夢のいくつか』 作・演出:平田オリザ
『銀河鉄道の夜』 原作:宮沢賢治/作・演出:平田オリザ
『隣にいても一人』韓国版 作:平田オリザ/翻案:イ・ホンイ/演出:イ・ウンヨン
会場:こまばアゴラ劇場
3月[制作]
青年団 平田オリザ・演劇展 豊川公演
『隣にいても一人』『忠臣蔵・OL編』
作・演出:平田オリザ
会場:愛知県豊川市文化会館 大ホール舞台上
6月[制作補佐]
青年団国際演劇交流プロジェクト2019
『その森の奥』『カガクするココロ』善通寺公演
作・演出:平田オリザ/韓国語翻訳:イ・ホンイ/フランス語翻訳:マチュー・カペル
会場:四国学院大学ノトススタジオ
7月[制作補佐]
青年団国際演劇交流プロジェクト2019
『その森の奥』『カガクするココロ』『北限の猿』
作・演出:平田オリザ/韓国語翻訳:イ・ホンイ/フランス語翻訳:マチュー・カペル
会場:こまばアゴラ劇場
9月[制作]
青年団国際演劇交流プロジェクト2019
第0回豊岡演劇祭メインプログラム
『東京ノート・インターナショナルバージョン』
作・演出:平田オリザ
会場:城崎国際アートセンター ホール
9月[制作]
青年団国際演劇交流プロジェクト2019
第9回シアター・オリンピックス参加作品
『東京ノート・インターナショナルバージョン』
作・演出:平田オリザ
会場:富山県利賀芸術公演・利賀山房
12月[制作]
青年団若手自主企画 vol.80 堀企画『トウキョウノート』
作:平田オリザ/構成・演出:堀夏子
会場:アトリエ春風舎
https://horikikaku.amebaownd.com/
1月[当日運営]
泥棒対策ライト 12号機設置公演『夕暮れメトロノーム』
作・演出・振付:下司尚実
会場:浅草九劇
2月[制作]
世田谷シルク『跡 2018』 *TPAMフリンジ参加作品
脚本・演出:堀川炎
会場:BUKATSUDO HALL
3月[制作補佐]
青年団+東京藝術大学+大阪大学ロボット演劇プロジェクト
ロボット演劇『働く私』/アンドロイド演劇『さようなら』
作・演出:平田オリザ
テクニカルアドバイザー:石黒 浩(大阪大学&ATR石黒浩特別研究所)
会場:浜離宮朝日ホール
3月[制作]
ガレキの太鼓 復活公演『地上10センチ』
作・演出:舘そらみ
会場:こまばアゴラ劇場
4月[制作補佐]
青年団・こまばアゴラ演劇学校“無隣館”『革命日記』
作・演出:平田オリザ
会場:こまばアゴラ劇場
5月[当日運営]
青年団国際演劇交流プロジェクト2018『GHOSTs』
作・演出:パスカル・ランベール/日本語台本:平田オリザ
会場:こまばアゴラ劇場
6月[制作補佐]
青年団第79回公演『日本文学盛衰史』
原作:高橋源一郎/作・演出:平田オリザ
会場:吉祥寺シアター
7月[制作協力]
青☆組『青色文庫 -其四、恋文小夜曲-』
作・演出:吉田小夏
会場:古民家ギャラリー ゆうど
8月[制作]
青年団若手自主企画vol.75 早坂企画『self document 01』
構成・演出:早坂 彩
会場:アトリエ春風舎
8月[当日運営]
ホエイ『スマートコミュニティアンドメンタルヘルスケア』
作・演出:山田百次(ホエイ|劇団野の上)
会場:こまばアゴラ劇場
10月[制作補佐]
青年団第80回公演『ソウル市民』『ソウル市民1919』
作・演出:平田オリザ
会場:こまばアゴラ劇場
11月[制作補佐]
青年団第80回公演『ソウル市民』『ソウル市民1919』ツアー
作・演出:平田オリザ
★香川・善通寺公演:四国学院大学ノトススタジオ
★兵庫・伊丹公演:アイホール
12月[制作]
青年団若手自主企画vol.76 穐山企画『氷の中のミント』
作・演出:アキヤマナミ
会場:アトリエ春風舎
1月[出演][制作]
ノトスラボvol.9『動員挿話』 作:岸田國士/演出:西村和宏
1月[当日運営]
青年団国際演劇交流プロジェクト
ジュヌヴィリエ国立演劇センター・こまばアゴラ劇場国際共同事業
『愛のおわり』
作:パスカル・ランベール/翻訳:平野暁人/日本語監修:平田オリザ
共同演出:パスカル・ランベール/平田オリザ
2月[出演]
うちんく企画『ないた 赤おに』
作:浜田廣介/演出:三好真理
豊島 島のお誕生会☆2月 in 唐櫃公堂
2月[出演][制作]
ノトスラボvol.10『ChamPle』
- 『ラット』(再演)作・演出:仙石桂子/振付:阪本麻郁
- 『ザリガニ合戦』(再演)作・演出・振付:仙石桂子/振付アドバイス:白神ももこ
- 『ヨーサム』(新作)作・演出:仙石桂子/振付:下司尚実
- 『メオトメ』(新作)作・演出:仙石桂子/振付:下司尚実
- 『おやすみ』(新作)作・演出:橘政晴
3月[出演][制作]
四国学院大学身体表現と舞台芸術マネジメント・メジャー4期生
卒業公演『これから ピテカントロプス』
構成・総合演出:高木里桜
4期生/WEBサイト▼
https://notos4-rur.amebaownd.com/
https://twitter.com/notos4_rur
ノトススタジオ/WEBサイト▼
http://www.notos-studio.com/contents/results/results/other/2690.html
3月
四国学院大学身体表現と
青年団 制作部 入団
1月[実習・インターン]こまばアゴラ劇場
1月[制作]
SARPvol.10『ROMEO&JULIET』
原作:ウィリアム・シェイクスピア/構成・演出:多田淳之介
2月[当日運営]
青年団『冒険王』 作・演出:平田オリザ
青年団+第12言語演劇スタジオ『新・冒険王』
共同脚本・共同演出:平田オリザ/ソン・ギウン
2月-3月[当日運営]
東京藝術大学+大阪大学+四国学院大学連携企画「心はどこにあるのか」
アンドロイド演劇『さようなら』とロボットワークショップ
作・演出:平田オリザ
アンドロイド・ロボット開発:石黒浩(大阪大学&ATR石黒浩特別研究所)
★高知公演 ★愛媛・松山公演 ★香川・善通寺公演
3月[制作]
四国学院大学演劇コース4期生 学生自主公演『R.U.R』
原作:カレル・チャペック/翻訳:田才益夫/構成・演出:高木里桜
3月[参加]
四国学院大学ノトススタジオ教育プログラム 『ノトスクール』
子どものためのワークショップ・プログラム in spring
4月[制作]
ノトスラボvol.8『いみむいみ』
振付:阪本麻郁/マークス・ボムスキー
5月[出演]
うちんく企画『弓名人 別枝八郎』
原案:塩江町上西歴史物語より/脚本:たなぢゅん/演出:三好真理
5月[出演]ママフェスタ参加作品
うちんく企画『給食番長』
原作:よしなが こうたく/演出:三好真理
6月[出演]幼稚園公演
うちんく企画『給食番長』
原作:よしなが こうたく/演出:三好真理
6月[出演]小学校公演
源平合戦より『那須与一 屋島・扇の的』
演出:三好真理
7月[宣伝美術]
SARPvol.11『大丈夫。』 振付・演出:白神ももこ
8月-9月[実習・インターン]青年団/こまばアゴラ劇場
Toyooka Art Season 2016参加事業
青年団国際演劇交流プロジェクト2016『MONTAGNE/山』
作・演出:トマ・キヤルデ/会場:城崎国際アートセンター・ホール/アトリエ春風舎
★兵庫・豊岡公演 ★東京公演
10月[当日運営]
山本恵三×西村和宏『あいまいさは罪じゃない』
作:山本恵三/演出:西村和宏
10月[当日運営]
日独国際交流企画タンツフックスプロダクション『Buckets of Feeling!』
ダンス&音楽:エミリー・ヴェルター/オディール・フォエー
11月[当日運営]
日独国際交流企画タンツフックスプロダクション
『DIS_ORDER neural fields study』
11月[衣裳]
team.イープラス公演『讃州丸亀烈女仇討ち伝〜尼崎里也〜』
原案:直井武久著「丸亀歴史散歩道」/脚本:江出秋楓/演出:三好真理(うちんく企画)
11月[出演]
うちんく企画参加/西分ふれあい祭り
11月[当日運営]
ドイツのPerforming Groupによるダンス・映像・
演劇パフォーマンス『TRASHedy -地球の正しい使い方-』
11月[実習・インターン]北九州芸術劇場
12月[制作][宣伝美術]
サラダボール公演『食と演劇 うどんとか』
作:鈴木大介/演出:西村和宏
12月[出演]小学校公演
うちんく企画『ないた 赤おに』
作:浜田廣介/演出:三好真理
1月[当日運営]
青年団第73回公演『暗愚小傳』 作・演出:平田オリザ
1月[当日運営]
四国学院大学 身体表現と舞台芸術マネジメントメジャー2期生
卒業公演『その節はお世話になりました。』
2月[ノトスプロダクション/撮影]
四国高校演劇サミット2015
3月[当日運営]
日韓共同事業演劇公演『魚の帰郷』 作・演出:李潤澤(イ・ユンテク)
3月[制作]
ノトスラボvol.5『十二夜』
原作:ウイリアム・シェイクスピア/演出:西村和宏
5月[制作]
SARPvol.9『空、流れる風・・・』
演出・振付:ハイデ・テゲダー
6月[制作]
ノトスラボvol.6『イワーノフ』
原作:アントン・チェーホフ/演出:西村和宏
★香川・善通寺公演
7月[制作]
ノトスラボvol.6『イワーノフ』
原作:アントン・チェーホフ/演出:西村和宏
★高知公演
8月[当日運営]
東京デスロック『Peace(at any cost?)』
原案 :『アカルナイの人々』アリストパネス著/演出:多田淳之介
9月[当日運営]
虚構の劇団『HOBO'S SONG~スナフキンの手紙Neo~』
作・演出:鴻上尚史
9月[当日運営]
オマール アルバレズ・パペットリーアートカンパニー『スズの兵隊』
9月[出演][制作]
ノトスラボvol.7『ふきげんなりんご』
作・演出:仙石桂子/振付:阪本麻郁
10月[当日運営]
青年団 平田オリザ演劇展vol.5
『この生は受け入れがたし』『忠臣蔵・武士編』
『走りながら眠れ』『ヤルタ会談』『忠臣蔵・OL編』
作・演出:平田オリザ
11月[制作]
四国学院大学身体表現と舞台芸術マネジメント・メジャー
フィールドプラクティカム公演
シアタータンク2015『Hamlet?-僕らの時代-』
構成:西村和宏/振付:阪本麻郁/即興演劇指導:仙石桂子
12月[当日運営]
四国学院大学 身体表現と舞台芸術マネジメント・メジャー3期生
卒業公演『ペチカ』
12月[実習・インターン]こまばアゴラ劇場
1月[制作]
サラダボール公演『ガラスの動物園』
作:テネシー・ウィリアムズ/演出:西村和宏
1月[当日運営]
青年団第71回公演『もう風も吹かない』 作・演出:平田オリザ
6月[当日運営]
サンプル+青年団 『地下室』 作・演出:松井周
6月[制作]
ノトスラボvol.3『波打ち際の貝だった砂』
振付・出演:島巻睦美・藤原薫・横関亜莉彩・高田健司・高木里桜
7月[制作]
SARPvol.7『ヤングスターライト!』
作・演出・音楽:糸井幸之介
9月[出演][制作]
ノトスラボvol.4『黒豆』 作・演出:仙石桂子
9月[当日運営]
小豆島アーティストインレジデンス 『あゆみ』
作:柴幸男/演出:西村和宏
9月[当日運営]
ケイタケイ’s ムービングアース・オリエントスフィア
『LIGHT, Part 40 「ときの方舟」』
構成・振付:ケイタケイ
9月 [実習・インターン]鳥の劇場
10月[当日運営]
内子座アーティストインレジデンス 『隣にいても一人ー松山編ー』
作:平田オリザ/演出:西村和宏
10月[制作]
サラダボール公演 『ロベルト・ズッコ』
作:ベルナール=マリ・コルテス/訳:石井恵/演出:西村和宏
12月[制作]
SARPvol.8 『ジュリアス・シーザー』
作:ウィリアム・シェイクスピア/訳:福田恆存/演出:森新太郎
12月[当日運営]
青年団第72回公演/子ども参加型演劇
『サンタクロース会議』『サンタクロース会議アダルト編』
作・演出:平田オリザ
★香川・高松公演 ★愛媛・松山公演
12月[制作]
四国学院大学 身体表現と舞台芸術マネジメント・メジャー
フィールドプラクティカム公演『シアタータンク2014』
阪本麻郁(コンテンポラリーダンス)西村和宏(演劇)仙石桂子(インプロ)
4月
四国学院大学身体表現と舞台芸術マネジメント・メジャー(通称:演劇コース)入学
5月[制作]
サラダボール公演 『ハルメリ』 作:黒川陽子/演出:西村和宏
7月[制作補佐]
SARP vol.5 『息・秘そめて』 作・演出:明神慈
8月[制作補佐]
ノトスラボvol.2『あゆみ』 作:柴 幸男(ままごと)/演出:西村 和宏
11月[制作]
SARP Vol.6『近代能楽集』 作:三島由紀夫/演出:関美能留
12月[制作]
身体表現と舞台芸術マネジメント・メジャー
フィールドプラクティカム公演『シアタータンク』
阪本麻郁(コンテンポラリーダンス)西村和宏(演劇)仙石桂子(インプロ)